明治  8. 3  上岡真徳寺を仮校舎として、下等小学校を開設する。当時この通学区域は上岡、下岡、隼人の三地区であった。九斗は無南垣に、米地は訓谷に通学し、三川、畑、土生、本見塚、丹生地の各地区には、それぞれの小学私塾を置く。
    12.12  校舎を旧役場の地に新築し、育秀小学校と改称する。
    13.12  三川、畑、丹生地、本見塚、土生に支校を置く。
     20. 4   育秀簡易小学校と改称し、畑、丹生地も通学区域に参加する。
     25. 4   育秀尋常小学校と改称する。
     26. 1   奥佐津尋常小学校と改称する。
     31.12   米地、九斗を通学区域に加える。
  33. 8   校舎を新築し、移転する。
      35. 2   三川分教場を設置する。
      38. 4   高等科を併設し、奥佐津尋常高等小学校と改称する。
      38. 5  土本分教場を設置する。

大正  7. 5   校舎を増築落成する。

昭和 2. 8   校舎を現在地に新築して移転する。大正7年増築校舎も移転する。
      16. 4   奥佐津国民学校と改称する。
      22. 4   奥佐津小学校と改称し、高等科は新制の中学校に編入する。
      30. 3   町村合併により新香住町が発足し、校名はそのまま踏襲する。
      31.12  三川分校が新築落成する。
      34. 4   校区変更により米地地区は佐津小学校に編入する。
      40. 4   土本分校を本校に統合する。スクールバス運行開始。
      44.11   健康教育研究校として県教委の指定を受け、発表会を開催する。
      45.11   同研究を継続する。
      46.12   学校改築により、まず体育館を新築する。
      47.12   学校改築により、本館を新築する。
      50.11   創立百周年記念式典を挙行する。
      51. 4  三川分校を休校とする。
      54. 7   学校プールを竣工する。
      58.10   県教委指定「基礎体力づくり」2年次発表会を開催する。
      59.10   県教委指定「基礎体力づくり」3年次発表会を開催する。
      60. 4   校舎、体育館、併設園舎の外壁塗り替え工事をする。

平成 5. 6   小プールが完成する。
       6.11   全但・町指定「道徳教育研究」発表会を開催する。
       8. 3   創立百二十周年記念として、卒業写真を掲示する。
     8. 4  「奥佐津小学校120年のあゆみ」発行。
      14.10    地震補強の大規模改造工事を完了する。
      15.      青少年読書感想文全国コンクール「学校賞」受賞する。
      15.      体育館ステージ幕を新調する。
      15.11    城崎郡防災教育研修会で公開授業をする。
      17. 4   町合併により香美町が発足し、校名はそのまま踏襲する。
      17.11   総合的な学習の時間・生活科(いきいきタイム)自主研究発表会を開催する
      20. 4   3年4年が複式学級になる。
      20. 8   運動場の遊具(雲梯・サッカーゴール等)をPTA・地域の援助で新調する。

   21. 3  三川分校が廃止となる。
   26.10  但馬小学校書写研究大会を開催する。

   27.12  体育館耐震補強改修工事を完了する。
   31. 4  校舎内空調機器設置工事を完了する。